いろんな調で弾いてみたよ

生徒
生徒

この曲、いろんな調で移調してみたよ🎵


Mちゃん、
レッスン始まるなり話し始めました。

その時の会話がこちらです。


移調とは、
曲のメロディーを変えずに、違う場所で弾くこと。

レッスンでは「理解しているか?」を確認するために
よく移調しています。


生徒ちゃんは今回の曲を、
私から言われたわけでもなく、

「色々な調で弾いてみた。」
ということでした。


実は、
「移調で弾いてみた」
「全部の調で弾いてみた」
という生徒さんは珍しくありません。


弾けるようになって
同じように弾くのが
物足りなくなるのでしょう。

練習が嫌になる原因の一つは
「飽き」です。



飽きた時に遊べるためにも
普段から「アレンジ」と称して
変奏をしてもらっています。

なので物足りなくなったら
移調する生徒さんは多いです。

Mちゃんも、余裕ができたのか
同じように移調したようです。



今まで習った手法を使って
遊んでみたことも嬉しいのですが

今回は次の言葉が嬉しかったです。

生徒
生徒

このね、
Ⅰ →Ⅳの和音に進むのが、
イイな。って思った。

このメロディーはⅣから始まるよね。

いきなり開けた感じで明るくなった?と思ったら
また暗くなって面白かった。


ほう!
ということは、

①「ここイイな」って感じた


②どうして「イイな」って思ったんだろう?
 と曲をよく観察した


③「いつもは Ⅰ の和音から始まるけど、
 今回はⅣからだ!
 だから『イイな』って思ったのか!」と解明した

と、単なる感想で終わらせるのではなく
「なぜ惹かれたのか?」を深掘りしたんですね。


このように自分の気づきをきっかけに
自己分析するって、

ピアノだけでなく
何かを学ぶ上でとても大事ですね。

動画の中では、

まだ教えきれてない和音も
「探りながら弾いて来た。」
と話しています。

もちろん知らないことについては
教えた方が早いし、
私もいつもは教えます。

でも、
「自分で探る」って
面白いんですよね。


私も小学生の頃は
移調して遊んでました。

そこで全調の鍵盤感覚や耳を
養えたおかげで
譜読みは楽になったと思います。


これが教えられたのでは
面白さ・楽しさは半減しますし、

理解度も浅いのです。


さらに言葉は続きます。

生徒
生徒

色々弾くと、EメジャーとBメジャーが良かった!


と、それぞれの調の響きを感じて
弾いたようです。


そうなんです。
調には、それぞれ色があります。

単に機械的に弾くのではなく
それぞれの色合いを感じるのも
演奏の醍醐味。



すると「練習」というよりも
「音楽してる」の感覚になるので、
楽しいのではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です