お互いの感想を聞くのが楽しい

ある生徒ちゃん。

ピアノアドヴェンチャー ブックCの
「時計の中のネズミ」を弾いています。

伴奏音源もコミカルな感じなので
生徒さんたちにも人気の曲です。


そしてその曲の最後部分。

生徒
生徒

なんだか、
時計が “ボーンボーン”
って鳴ってるみたい!

と感想を話してくれました。



いいですね〜
音楽って、音を聴いて色んなことを想像するのが
楽しいのです。

間違えずに弾けました!
では面白くないですからね…



そしてそれを聞いて

私

そういえば……

思い出したことがありました。

実は
この生徒さんと同じ幼稚園だったお友達が
最近同じ曲を弾いてたのです。




そこで、

先生
先生

そういえば、
さっちゃんって覚えてる?

先生
先生

この前、さっちゃんもこの曲弾いててね、
ここのところ、『時計の針が ”グルグル” 回ってる感じがする』
って言ってんだよね。

先生
先生

いろんな感想を持つって面白くない?

生徒
生徒

面白い!
たしかにそう言われれば、
”グルグル” に聴こえるかも!

先生
先生

じゃ、同じようにさっちゃんに、
生徒ちゃんの感想を伝えてもいい?


さっちゃんも
いろんな感想を話すのが好きって言ってたから

生徒
生徒

いいよ!

というわけで
同じようにさっちゃんも
生徒ちゃんの感想を伝えました。

さっちゃん
さっちゃん

面白い!
たしかにそう言われれば、
”ボーンボーン”って聴こえるかも!


との反応でした。




こうして
同じ曲だけど色々な感想を知ることで

・想像力を刺激される→表現の幅が広がる
・色々な考えを認め合う場になる→自信につながる

そんな効果を感じます。

知ってる人の感想だと
親近感も湧きますよね。






コメントを残す