レッスンでは概念(音楽ルール)を教える

・初見で弾けたことがない・・・
・間違えずに弾けたことがない・・・
・1曲が弾けるようになるまで時間がかかる・・・

これらは、
概念を読めてない
・概念から指の動きを読めてない
・指の動きを伝えられてない
・概念から音楽が想像できてない
が原因です。

 

●概念って何?

《概念》とは、
物事に対する共通ルールのことです。

例えば「足し算」。

これは「合わせると数が増える。」
の共通ルールを学ぶものです。

この足し算の概念がわかった上で、
・数を変えても計算できるか?
・文章問題になっても、式を立て計算できるか?
を練習します。

しかし、
足し算の概念(ルール)が分からないと、
丸暗記するかもしれません。

計算問題の答えを全て丸暗記するって
難しいと思いませんか?

でも、足し算ルールを使うと
答えは覚えなくてもいいですよね?

これって、
音符の読み方だけを教えて、
ひたすら読ませ、弾かせるのと同じ。

この根性論で、
どれだけの人が苦しめられたことでしょう・・・

譜読みは、
音符やリズムだけを読んだのでは限界が来ます。

音符の集合体を概念化(グループ化)しないと
覚えることが多すぎてパンクするからです。

なので譜読み指導では
①共通ルールを教える
②身につけさせる
③曲に応用できる

そこまでが指導だと考えています。

●曲は、概念の寄せ集め

そもそも曲は、さまざまな概念の寄せ集めです。

例えば、これはシューマンの「勇敢な騎士」ですが、

ここにある概念は、

・Gメジャー(ト長調)
・4分の2拍子
・右手最初の指の置き方が6度
・一番高い音の横メロディーは2度
・左手は、右手と平行の動き
・最後はⅤ7→Ⅰの終止形

などです。

もちろん、もっと細かい概念はありますが、

上記のことが分かるだけでも
弾きやすさは変わります。

このように音符を通じて
どのような音楽になっているか?
どのような指の動きになっているか?
を読むのが譜読みです。

音の順番を読み、覚えるのが譜読みではありません。

●概念を理解しても、使いこなせるか?は別問題。

しかし残念ながら、概念は教えても
生徒さんが自分の力で読めるか?弾けるか?
は、別問題です。

なのでレッスンでは、
概念を自分で活用できるようにするのも指導。

先のシューマンの例で言えば、

2度を学んだはずなのに
2度を見抜けない
分析できていない状態。

分かっているけど
両手の平行が弾けない
テクニック不足

知識はあっても活用できてないのです。

そのためレッスンでは、
移調や変奏、初見、即興を行うことで

・概念を読んでいるか?
・概念を使い回しできるか?
を確認します。

私が使用しているピアノアドヴェンチャーでも、
「移調しましょう」「即興しましょう」
と書かれていますが、

何のために移調や即興を行うのか?の
目的を持っていないと、
ただの作業となり効果的ではありません。

でも、
つまづいている生徒さんを見ると、
音符から音名リズムしか読んでない・・・

・その音が何の役割を果たすのか?
・どんな音楽になっているのか?を
理解(または感じて)いないのです。

これがピアノ練習をつまらなくさせる一因なのでは?
と思います。

●どんな概念があるの?

そこでどのような概念があるのか?
を表にしてみました。


概念表ダウンロード先(A4用紙5枚分)

これは、
ピアノアドヴェンチャーの
ベーシックシリーズに出てくる概念を
レベルごとにまとめたものです。

細かいことを言えばキリがないのですが、
ザッとこんな感じ。

違う教本でも
出てくる概念はほとんど同じなので、
目安にはなると思います。

(ちなみにアドヴェンチャーの最後は「エリーゼのために」。
エリーゼを弾くにはこれだけの概念があると良い。
ということです)

 

●教える順番が大事

そして、この指導順番が大事

スケールを弾くには、
5音スケールが必要。

5音スケールを弾くには、
音階の仕組みの理解が必要。

音階の仕組みを学ぶには、
全音・半音の理解が必要。

全音・半音を学ぶには、
2度の概念が必要。

というように、
スムーズに定着してもらうには
概念を学ぶ順番も考慮する必要があります。

足し算ができていないのに
掛け算を教えても難しいのと同じですね。

またその概念自体を学ぶのも
①体感させる(聴く)
②弾く
③理論
④即興
がおすすめ。

これは教育心理学でも
ピアノアドヴェンチャーの指導書でも
言われています。

なので指導者は、
・生徒は何の概念を身につけているのか?
・今日のレッスンでは何を学ばせるのか?
・どの手順で教えるか?
・そもそも生徒に学びが起きてるか?
単なる楽しい体験で終わってないか?

を考えながら指導すると
スムーズなレッスンができます。

 

指導者向け動画講座

ピアノアドヴェンチャーを使って
・何を教えるのか?
・どの順番で教えるのか?
・どう教えるのか?の方法

ご紹介しています。





1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です