いろんな動物登場!

はじめてのピアノアドヴェンチャー 
レッスンブックA「ぶたのドナルドおじさん」。

ノリが良く、とても人気の曲です。

ここでは前ページで学んだ全音符を使って弾けるか?を試します。

なので私のレッスンでは、
次のことを復習しながらレッスンしてます。

この曲のねらい:全音符の復習(小崎の場合)
  • 目標1:全音符を探せて、4拍伸ばせる
  • 目標2:4分音符・2分音符がほぼ初見で鳴らせる
  • 目標3:左右の手がほぼ初見で正しく弾けるか
  • 目標4:「鍵盤図を見て指を置く」のルールが分かり、置ける

すると、レッスン内でほぼ初見で弾くことになり、
楽しい曲が弾けたら、おうちでも弾きたくなります。

ちなみに、指番号については、この時点で
全生徒さん「手元を見ないで指定指で弾く」
はできるので、わざわざ確認はしません。

そして今日の4歳ちゃん。

まずはいつも通り
①音階を歌い
②リトミック活動の後、
③概念の確認です。

概念は、
この曲を弾くための必要概念が身についてるか?の確認で、


今回は
・電車作り(音価やリズムの確認のため)
・音源に合わせて歌を歌う
・音符を弾く指で差す(音符追跡のため)
などなど。

だいたい良さそうなので、
「んじゃ、弾いてみようか?」と言った途端、
「え〜っと…」と自分で鍵盤に手を置いてました。

私

え〜、どうしてそこに置くって分かったの???

生徒
生徒

え?だってここ(鍵盤図)に書いてるもん!

鍵盤図とは、
下の写真のように手を置く場所を示したもの。

鍵盤図

この「言われてから置く」ではなく、
「自力で置けるか?」が大事ですよね。

そのためには、
・どこに置き方が書かれているか
・この鍵盤図を見て意味がわかるか?

が分かってないと置けません。


そして、自力でできたことに価値を感じて欲しいので

私

よく分かったね〜。
『先生が教えてあげよう!』と思ったけど、
教えなくても分かったんだね。すご〜い!!

などと褒めます。

やはり「1人でできた」は嬉しいですよね。
そんなこんなでゆっくりですが、
初見で弾いてました。

しかも生徒ちゃん、
ちゃんとここに「p」と書かれているのも読み取り、
小さな音で弾いてます。

とはいえ、おそらく
「pって書いてるからpで弾かなきゃ!」
と思って弾いているだけ。
(たいていそうですが…)

こうした小さな気づきから音楽表現につなげたいので
すかさず

私

生徒ちゃん!
ここ(p)、なんかヒヨコさんが歌ってるみたいだったよ!

こうして何気なく鳴らした p をきっかけに
生徒ちゃん得意な想像の世界につなげます。

昔の私だったら
「きちんとpで弾けたね。」で終わってたと思うのですが、

これって正しい譜読みはできても、
音楽表現ではないですよね。

「p は、どんな p なのか?なぜ p なのか?」
を想像して弾くことが表現です。

すると「 p って書いてるから p 」ではなく、
「ヒヨコが歌うから p 」と、イメージが先行するのです。

いや、もう「 p 」という存在すらなく
「ヒヨコが歌ってる音」なのです。

そしてそこから生徒ちゃんのお話が炸裂!!

生徒
生徒

んじゃ、ここは誰が歌ってるのかな?
f だもんね…

お、早速 f にも意識が行ってますね。

そして f で音を鳴らし、
その音に似合うものを想像しています。

生徒
生徒

牛さんかも!『モーモー』にしよっと!

なんと!歌詞まで変えてます。
そして「モ〜、モ〜」と牛の真似をしながら教室内を動き、
お一人リトミック笑

そして鍵盤に戻り、

生徒
生徒

どこで弾こうかな…?

今度は牛に似合う音域を探し、
弾く音域まで変えました。

生徒
生徒

ここは犬がいいな…、ワンワンだね

生徒
生徒

最初はウサギにする!
ピョンピョン!って跳ねる感じだね

もうアーティキュレーションも変えてる笑


こうして思いつくたびに
動物の真似をして教室一周
→音や音域確認
→替え歌で歌いながら弾く
→何ならアーティキュレーションも変える…

の繰り返し。

もう忙しい笑

その間私は

私

面白いね!
生徒ちゃんにはそんな風に聴こえるんだ?!

だけ笑

あの「ヒヨコみたい!」と言ったあとは、
指導らしい指導はしてないです。
ただ遊びに付き合っただけ。

でも生徒ちゃんの中には
・イメージ
・音
・テクニック
の連携がどんどん出来上がっています。

実はこの4歳ちゃん。
「出来なさそう…」と思ったら
レッスンも拒否するほどの負けず嫌い。

しかも面白くないことはやらない。
(当たり前よね…)

でも、
・「できない」を発見するのはすごいこと
・「できない」にチャレンジするのはすごいこと

など新しい価値観を上書きしていくと
こんなにも意欲的になれるのか…を
教えてくれた生徒ちゃんです。

コメントを残す