ネズミはつかまったのかな…?

ピアノアドヴェンチャー
ブックC「ネズミをつかまえろ!」
を弾いてる生徒ちゃん。

ここは、楽譜上での3度を学ぶ曲です。

次のページの
「ねこからにげろ!」と
つなげて弾くことで

[ミソシ]と[ドミソ]の
ポジション移動をスムーズにします。

生徒ちゃん、
2曲をいつものように初見で弾き、

つなげて弾くのも
できました。


弾き終えたあと

生徒
生徒

ネズミは結局つかまったのかな…?

先生
先生

ほんとだ!
どうなったんだろうね?

というわけで
遊んでみました。

先生
先生

これだったら
どうなった感じがする?

と、最後のドを[高い音域のド]で弾き、
お話を考えてもらいます。

生徒
生徒

逃げた感じがする!

先生
先生

これだったら?
どうなった感じ?

[低い音域のド]を弾きました。

生徒
生徒

これは、
つかまった感じがする!

先生
先生

え〜じゃあこれは?

[低い音域の適当な黒鍵]を弾きました。

生徒
生徒

こけた感じがする!!

など
音を聴いて想像するのが
楽しそうです。

そして今度は生徒ちゃんの番。

生徒
生徒

ここだったらどんな感じだろ?

と、[あちこちのド]や[黒鍵]を弾いてます。

こうして
いろんな場面を想像しながら弾くと
何回も弾いてくれます。

5回は弾いたでしょうか?笑



でもやっぱり、

生徒
生徒

ドで終わると
いい感じに聴こえる

だそうです。

ということは
終わった感じの終止感を感じてますね。

良い耳が育ってます。

楽しいレッスンでした。



コメントを残す