ここのソ♯忘れそうになる…
生徒ちゃん。
イ短調の音階を練習中です。
和声的短音階のソ♯を少し迷う。
ということでした。
(ピアノアドヴェンチャーより)
なぜできないの?
原因は
次はソが♯
って思いながら弾いてるからです。
本来は
前の音とソ♯の音程を感じながら弾くもの。
だって、このソは
半音上がることで「導音」になり
主音に行きたくなる音だから。
主音へ行くことを見据えた音なので
かなり高く感じる。
実際、ファとソ♯は増2度と広い。
なので頭の中は
ミファソ↑ラ〜🎵
と
ミ- ファ:半音
ファ ~ ソ♯:増2度
ソ♯ – ラ:半音
それぞれの音程を脳内で歌いながら弾く。
ところが
迷ったり、間違えたりするのは、
脳内にその音程が鳴ってない。
ってこと。
実際、生徒ちゃんに音階を
ピアノなしで歌ってもらったら
ソ♯のピッチ(音の高さ)が低い。
どうしたらできるの?
なので「少し高めのソ♯で歌う」
をまずは目指す。
その時
前の音のファを歌いながら
次の音のピッチを探っておくのが大事。
なぜなら
ピッチを正しく歌う目的は、
ピッチを探ることで
「脳内で音を想像する」
内的聴覚を養うのだから。
正しいピッチで歌えることではない。
なので今回の場合、
ファを歌いながら「思ったより高めのソ♯」
を想像することになる。
そしてその音程やピッチを
脳内で想像しながら音階を弾くと
指はファを弾くと同時に、
ソ♯にも乗る。
迷ってた時は
ファを弾いた後に、
「えっと…ソの♯」と
次のソ♯を探ってたけど、
歌った後は
音を読む前に乗ってるので
準備万端整ってる状態。
あとは弾くだけです。
・指導前:ファ→ソ♯(ファを弾いてからソ♯を探す)
・指導後:ファ=ソ♯(同時に指が鍵盤に乗る)
(この違い分かりますかね…?)
だから迷いなく弾ける。
もう「ソの♯」なんて思わなくても
ミファソ↑ラ〜🎵
「ミファソ↑ラ」と
1つのメロディーになってるので
時間が経っても忘れないし、
そのメロディーと
指の動きの連動ができてるので
少々速く弾いても弾ける。
まとめ
このように
間違える…迷う…
という部分は歌えてないことが多いです。
ちなみに…
この音程が定着したら
他の短調も弾きやすくなる。
だって音階は一つの音階の移調だから。
音程はみんな同じ。
なのでその音程を感じながら弾くと
どこの黒鍵?
と、弾く鍵盤を考える負担は減るので
指番号に集中ができる。
もし、
何回も弾いてるのに弾けない…
という場合は歌い方を確認してみて!
===============
指導法セミナー動画のご案内